2022年度

かまなび特進概要
現在、文系受験生の募集のみ行っています。

iPad1人1台体制

●iPad、ペンシル、充電器を貸し出します

●スマホスタンドを貸し出します


※スタンドは、オンラインでの学習参加、オンライン自習(後述)を行うときに使用します。
※紙や本の教材などと併用して学習します。こちらで必要に応じて配布します(会費に教材費は含まれます)。

学習日時など

●必須学習日:火曜

●必須自習日:月曜 

17:00〜21:00の間に文系科目を学習します。
担当スタッフの平井とコミュニケーションを取りながら進めていきます。必須学習日の火曜日に進捗状況の確認、確認テストの実施、課題の指示などを行います(オンライン生の場合、毎週火曜にiPadを使って通話して行います)

必須自習日は月曜になり、それ以外の水・金の自習は任意になります。

オンライン・通塾スタイルのどちらかを入塾時に決めて下さい(料金が異なります)。通塾スタイルの場合でも、諸事情によりオンラインで参加することは可能です。個別に相談して下さい。

文系科目単科での指導

他塾併用がしやすくなりました。文系科目1科目からサポートを受けることができます。

~選択できる科目~
英語
国語

社会受験科目 

小論文(推薦入試も含む。短期サポートのため、入会金は発生しません)
英検特訓コース(学習状況によりますが短期3か月程度。入会金は発生しません)

※オンライン生のみの募集となります。
※必須学習日は週1回となります(週1回必須学習日に通話してテストや相談なども行います)。曜日はご相談ください。ZOOMでの自習も週1回は必ず参加しましょう。

自習室開放日

 月・水・金17:00〜21:00、土9:00〜17:00の間、自習室が利用できます。自宅だと集中できないという人は、たくさん利用して下さい。自宅で学習する場合、オンライン生は後述のオンライン自習室も利用できます。 


※木曜・祝日の自習室はお休みになります。月によっては変則スケジュールになることがあります。別途ご案内いたします。また自習室が休業日でも後述のオンライン自習室を利用することができます。

教室の雰囲気

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

1人1台iPad体制

効率的な学習にはiPadが大活躍します。もう紙ベースでの学習はこれから時代遅れです。
大学生になる前にiPadを使いこなせるようにしておけば、大学での勉強、社会人になってからの学びでも使えるので生涯の財産となります。本当の勉強方法を高校生のうちに身につけてもらいます。なお一部の私立高校ではすでに全生徒にiPad体制になっているところも多く、公立高校の進学校でも2022年度からタブレットを利用することが決まっているようです。

iPadをどのように活用するかはコチラの記事を参考にして下さい。

千葉県立小金高校・入学者向けのタブレット活用のお知らせより

オンライン自習室

1人で学習しているとモチベーションが上がらない。とはいえ、今日はかまなび に行く時間がない。という場合はオンライン自習室を利用しましょう。

生徒一人一人にスマホスタンドを貸し出して上から撮影して学習状況をこちらから把握できるようにしています。

また、生徒に全員iPadを持たせているので、遠隔で課題指示、課題提出、テスト実施など自宅でも通塾と同じようなサポートをすることができます。

通塾圏外に在住の方でも、かまなびでiPadを用意いたしますので、ご自宅にwifiの環境が整っていれば、かまなび特進の指導を受けることができます。ご相談ください。

質問対応はオンラインで24時間365日受け付けています。

学習していてわからなくなった問題などは、公式ラインやiPadを用いてサポートしていきます。進路の相談など密にコミュニケーションを取ることができます。

さらに詳しく

かまなび公式お問合せLINEで直接質問や体験学習のお申し込みができます。友達追加ボタンを押して下さい。